この記事の監修者
宮越 総一朗(ペット霊園アニマルパーク園長)

家族の一員であるペットちゃんを手厚く見送ってあげたい!その『想い』を大切に寄り添える霊園でありたいと考えており、ペットロスに対する専門家である1級動物葬祭ディレクターを取得しております。
この記事の監修者
宮越 総一朗(ペット霊園アニマルパーク園長)
家族の一員であるペットちゃんを手厚く見送ってあげたい!その『想い』を大切に寄り添える霊園でありたいと考えており、ペットロスに対する専門家である1級動物葬祭ディレクターを取得しております。
猫の火葬を行いたくても、いくら程度かかるのかよく分からず不安になりますよね。
この記事では猫の火葬費用について火葬方法による違いやそのほかの費用についても解説します。
大切な猫の最期になありますので、参考にしてください。
猫の火葬や葬儀にかかる各費用について以下に解説します。
それぞれについて確認しましょう。
猫の火葬には以下の3つの火葬方法があります。
合同火葬 | 合同火葬は、他のペット達と一緒に火葬を行う方法です。 他の火葬と比較し一番安価な火葬方法となります。忙しく時間が作れないなかでも、大切な愛猫をしっかり供養することができる方法です。 しかし注意しないといけない点があり、他のペットと合同で火葬されるため手元に遺骨として戻ってきません。大切な愛猫の遺骨を残したいという方は注意しましょう。 |
---|---|
個別火葬 | 個別火葬は「一任個別火葬」とも呼ばれ、個別に遺骨が残るため合同火葬と異なり大切な愛猫の遺骨を残すことができます。 火葬業者が火葬を行い、火葬の際に遺族は立ち会いません。スタッフがご遺体をお預かりして焼き上げ、その後でお骨を返すかたちを取ります。 大切な愛猫の遺骨を残したいが火葬に立ち会うのは忙しかったり、火葬される現場を見るのはつらい方は利用するのが良いでしょう。 |
立会火葬 | 立会火葬は人間の火葬のように家族が立会火葬を行う方法です。 火葬を扱う業者に猫の遺体を持ち込み、火葬をしてもらうやり方になります。 他の火葬方法とは異なり、お別れから火入れ、お骨上げと段階を踏んで行うため気持ちの整理をしやすくできます。 人間と同じような手順で行うため、合同火葬や個別火葬と比較し料金はやや高めになります。 |
猫の火葬について以下でも詳しく解説していますので、参考にしてください。
猫の火葬や葬儀にて火葬以外にも発生する費用が以下になります。
棺桶へ入れる供え物 | 猫の遺体を入れるための棺が必要になります。用意する際は体のサイズに合った棺を用意しましょう。 ダンボールなどでも代用は可能ですが、棺は3,000~5,000円程度となり、遺体を冷やすためのドライアイスは購入した場合でも1kgで500円程度で購入できます。 ペットの葬儀でも、人の葬儀と同様に花を供えることが可能です。 お供えする花の種類や数によってペット葬儀にかかる費用が変動することも理解しておきましょう。 |
---|---|
メモリアルグッズ | メモリアルグッズとは、「大切なペットといつまでも一緒に寄り添っていたい」などの気持ちをグッズにしたものです。 近年では、さまざまな供養をする方がいます。メモリアルグッズには、ペットのフォトフレームなどをセットや世界にひとつだけのオーダーメイドのモノを作ることも可能です。グッズの種類によってもペット葬儀にかかる費用が変動します。近年では遺骨を入れたキーホルダーやブレスレットを作ってくれる業者もあり、身に付けて一緒に行動することが可能です。 |
厚木市周辺の火葬業者との猫の火葬費用の比較を以下で行います。
猫の体長を考慮し、20cm未満で比較しています。
猫の大きさ | 合同火葬 | 個別火葬 | 立会火葬 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アニマルパーク | 業者A | 業者B | アニマルパーク | 業者A | 業者B | アニマルパーク | 業者A | 業者B | |
体長30cm以上 5kg未満 | 14000円 | 16500円 | 23000円 | 27000円 | 27500円 | 26000円 | 37000円 | 49500円 | 28000円 |
さらに詳しい料金については以下のページを参考にしてください。
猫の火葬業者を選ぶ際のポイントとして以下の3点を確認しましょう。
それぞれについて確認しましょう。
ペット火葬業者を自身で利用して比較することは難しいでしょう。比較の際に役立つのが口コミになります。実際にその業者に対してペット火葬を利用した方の口コミ評判を確認することがポイントです。
各HPで紹介されている口コミをチェックしてみるのも良いですが、悪い口コミの中で寄せられたなかの良い口コミのみを選んで掲載している可能性も考えられます。また、自演自作の可能性もゼロではありませんので注意が必要です。
電話対応等によるスタッフの対応を確認しましょう。信頼できるスタッフが多く在籍しているかどうかも、ペット火葬事業社を選ぶ際の重要なポイントです。
大切に過ごしてきたペットとのお別れの際、飼い主の悲しみに寄り添い、最後まで対応してくれるスタッフがいるところに依頼したいですよね。
実際の電話やメールで問い合わせにて、応対の仕方がどうかチェックしてみると、スタッフの質を判断しやすいでしょう。
料金設定はHPや問い合わせにて確認しましょう。料金が高い方がより良いサービスが受けられる、安い業者は対応に問題があるとは限りません。
他社よりも大幅に安い業者の場合、はじめに安い金額を提示しておいて後からオプションとしてあれこれ費用を追加してくるケースもあります。費用が安いと感じる場合は、その金額に何が含まれているのか、他にかかる金額はないのかを必ず確認しておくのがポイントです。
猫の火葬を行いたいですが、費用をかけられないということもあるでしょう。しかし、猫の身体が小柄だからといって自宅などで勝手に火葬をしてはいけません。また、遺体を埋葬することもトラブルの原因になりますのでご自身の判断で行うことはやめましょう。
葬送に費用をかけられませんが、大切な猫を火葬したい場合は、市役所や自治体での火葬を検討してみてください。火葬業者のように遺骨の回収や供養は行えませんが比較的安価にて行うことができます。
以下に、市役所や自治体での火葬について解説していますので、参考にしてください。
ここまで、猫の火葬費用について解説してきました。
大切な猫が亡くなり、どうしたらよいか分からなくなったりとても悲しかったりと落ち着かない気持ちもあると思います。
しかし、大事な猫を最後に笑顔で送り出してあげましょう。
猫の火葬や供養を検討される方はぜひご相談ください。